投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

マイネオ or 楽天モバイル

 スマホに、どのキャリアのSIMを使うかで悩み始めております。各社、安いプランが出て来ているからであります。    足下、我が家は、mineoのデュアルタイプを使っていて、3GB:1,510円のサービスを利用しております。通話は、mineoでんわを使用して、10円/30秒の通常の半額で、そもそも、普通の通話は、それほど使用していない。    mineoからも、新しい料金( マイピタ )が発表され、1GB:1,180円、5GB:1,380円、10GB:1,780円、20GB:1,980円となります。3GBが無くなってしまったのですが、もし、mineoを継続するのであれば、5GBで契約かと思っております。もちろん、これまでよりも安くはなるのですが、5GB/月は使わないのですよね。    比較したのが、楽天モバイルの UN-LIMIT Ⅳ で、~1GB:0円、~3GB:980円、~20GB:1,980円、20GB以上:2,980円であります。これまでの自分の実績で3GB/月を超えたことは無いですので、楽天の UN-LIMIT Ⅳ の方が、mineoの マイピタ よりも安くなりそうです。    金額だけでの比較となってしまうのですが、その他、細かなところは、もう少し時間をかけて調べて行こうと思っております。    ちなみに、 マイピタ は、3/1から、 UN-LIMIT Ⅳ は、4/1からのようですので、まずは、 マイピタ には変更をいたします。    その後、調べてみたのですが、 日本通信SIM が、結構、良いかもしれません。ちなみに、3GBで、音声通話70分までを含みで、1,580円。少しは、通話を使うので、ベストチョイスかもしれません。    なお、楽天モバイルの UN-LIMIT Ⅳ も、専用アプリを使って、無料での通話サービスがありますが、どうも、IP電話のようですので、音質に難有りのようであります。

ルパン三世 1st series

 本日は、関東地方は、都心でも積雪するかもしれないという予報でしたが、予想が外れたみたいですね。  我が家の辺りも雨でありましたが、朝、ちょっと、近くの山に車で昇ってみますと、やはり雪でありました。でも、山に登っても、湿った雪でしたので、まぁ、我が家の辺りでは、雪にはならないはずという感じでありました。    さて、私は、田舎町に暮らしていることもあり、主に、買い物で、アマゾンを利用し、プライム会員になっているのですが、先日、ちょっと、 プライムビデオ のサイトを観てみましたら、ルパン三世の一作目が、観れることがわかります。      子供の頃は、何度も再放送もされていて、そして、何度も観ておりました。やっぱり、この一作目が原点という感じで良いですね。色んな意味で….。  そんな訳で、懐かしさをかみしめながら、あまり日々、時間に余裕は無いのですが、空いた時間に観ております。    いま、時間に余力が無い理由は、会社から、通信教育を受けさせられていることと、同じく、会社からの指示で、秋に一度受けて落ちてしまいました“QC検定2級”の勉強を再開していること等で、週末もフリーな時間が少ない状況であります。    なお、父の状態は落ち着いていて、長男も、一時期の辛そうな時期を脱してはおります。ただし、学校には行かせておりません。というよりも、学校のことは忘れさせるようにしております。もちろん、勉強もしていないのですが、いくらでも、今後、リカバーはできると思いますので、今は、元気になることを最優先にしております。    というような状況なので、自分の勉強をすることもできるようになったという感じです。特に、QC検定2級の試験日は、3月なので、再開が遅れたことで、ちょっとプレッシャーになっております。二度連続で落ちるのは、さすがに恥ずかしいかなと思っております。

人間ドックの結果

 12月に行った人間ドックの結果がレポートとして送られて来まして、大きな問題が無いことを確認することができました。    まず、血液検査の項目の中で、基準値を超えているものが、コレストロール関係、尿酸値、コリンエステラーゼだけで、かつ、少しだけ範囲を超えている状況でした。    その他では、胃カメラで、ピロリ菌が居たところが、除菌は、約3年前に終えておりますが、少し炎症があるとのこと。また、コリンエステラーゼの結果からもわかりますが、超音波エコーで、脂肪肝が確認されております。    ただし、総じて、軽微なレベルであるようで、ほぼ問題無しの結果であります。    なお、胃の中の炎症(ピロリ菌起因)を除けば、運動不足による肥満と因果関係があるものと考えられますので、もう少し、痩せる努力をしなければいけないと思ってます。これが難しいのですが….。    あと、この年になって、毎回、改善しているものがあることに気づき、それは肺機能であります。前々回の判定が、C、前回は、B であったのですが、今回は、何と、判定がAでありました。肺年齢も、前々回は、81才だったのが、74才まで回復しております。    これは、たばこを辞めた恩恵だと思っておりますが、この年で、回復傾向がみられるとは、思ってもみませんでした。      

南郷スキー場

 私も、若い頃は、スキーを行っておりました。    と言いましても、スキーを始めたのは、大学に入ってからで、そんなに上手く滑れる方でもありませんでした。たぶん、高所恐怖症なのが、一番の難点だったのでしょう。    とは言え、妻と付き合うようになって、冬には、二人でスキー場に行きました。    当時、スキー場は大変混んでおりまして、妻と私は、有名な!とか、人気の!というゲレンデより、マイナーなスキー場を探し、滑った後は、温泉でゆっくり! ということで同意でき、比較的、こじんまりしたスキー場に行くことが多かったです。    その中の一つが、福島県会津地方にあります 南郷スキー場 で、場所は、 こちら になります。会津地方ですと、 たかつえスキー場 が一番有名ですが。あえて、我が家から向かいますと、そこを通り過ぎて、しばらくしたところにあります 南郷スキー場 に行っておりました。    雪質良く、どちらかと言えば、地元の人の利用が多いスキー場でしたが、とにかく、行くのは大変。もちろん、今であれば、冬に行きたいとは思わないところにあります。    で、なぜ、このスキー場のことを記載したかと言いますと、本日知ったのですが、 このポスター が話題になっていたことを知ったためです。    確かに良いスキー場なので、何とか生き残って欲しいと思った次第です。    なお、妻と良く行ったスキー場の一つであった 吾妻スキー場 は、すでに、スキー場としては、経営をしてないようであります。高湯温泉があって、良いところだったのですがね。ここは、平日に行きますと、当時でも、妻と二人で、プライベートゲレンデ状態でありました。

箱根駅伝を観て

 今年は、自宅で箱根駅伝をテレビで観戦した。    母校が、思ったよりも力を出し切れなかった? 今年は、これが実力? 最後に、駒沢が….、さすがに、青山は….という競技展開はともかく、やはり、駄目かぁ~と思ったのは、沿道での応援であった。    新型コロナウイルス感染防止のため、沿道での応援を自粛するよう、呼びかけて行われた箱根駅伝であったが、やっぱり、沿道で応援する人並が目立っていた。スタート地点、ゴール地点は、応援者をシャットダウンできたのかと思いますが、その他のところは、基本、フリー。だからと言って、足下の新型コロナの状況を考えれば、やはり、多くの人が足を運んでしまった結果は残念でならない。    伝統ある箱根駅伝の歴史の中で、今回、沿道に足を運んだ人により、汚点を残す大会となってしまい、反省すべき点だけでなく、今後のスポーツ等のイベントの開催のあり方に大きな影響を与えるものとなってしまった。    個人的には、こうなることを予想していたので、選手の気持ちを考えると、言いづらいことではありましたが、開催すべきではなかったと思っている。残念ながら、自粛を呼びかけるだけで、抑えられるほど、人を信用できるものではないと思っておりましたので。    この教訓は、今後のコロナ対策として、国や自治体も、自粛を呼びかけるだけでは、無理だということを改めて、認識できたものと考えられる。    最後に、父に連れられて、物心つく前から、箱根駅伝を応援してきた身として、今回、沿道に応援に行った人を、心の底から許せないと思っており、腹立たしく思う次第であります。

明けましておめでとうございます。

イメージ
 明けましておめでとうございます。皆さま、本年もよろしくお願いいたします。    新型コロナの影響で、年末年始を自宅で過ごすこととなりましたが、そのおかげで、近くの海岸からの初日の出を観ることができました。    元々は、三女が友人から誘われ、初日の出を観に行くこととなり、私は、送り向かい役となったのですが、折角なので、三女とは、別な場所で、私も、初日の出を観ることとしました。    ちなみに、我が家は、太平洋に近く、かつ、海が東側に位置しておりますので、太陽が水平線から昇るところが観ることができます。    三女が、初日の出の写真を撮るのに、スマホだと駄目かもしれないと言うので、迷わず、私の一眼レフカメラを貸してあげました。以下の写真は、三女が撮った初日の出になります。まぁまぁ、きれいに撮れているのではないでしょうか?    初詣は、密を避けるため、我が家は、大みそかの午後に、近くの(と言っても、10kmほど離れているのですが)神社に行きました。海とは逆に、西側の山の中にある神社で、昼間でもとても寒かったですね。    気象庁の予想通り、寒波が来たことで、我が家の辺りでも、最低気温は、-5℃に近いところまで下がっておりまして、本当に、寒い年末年始となっておりますが、逆に、長男の様子も落ち着いており、家族でゆっくり過ごす正月を過ごせております。    また、実家に帰れなかったので、昨日の午後は、Zoomで実家に繋ぎ、オンラインではありますが、実家の母と姉、帰省しなかった長女とも、一緒に過ごす時間も作れました。    ところで、新型コロナを理由として、実家に帰省はしなかったのですが、長男にとっては、家で落ち着いて過ごすことができ、結果的には良かったのかと思っております。もし、新型コロナの影響もなく、長男が帰省できなかった場合、実家の皆さんにも、理由を説明することとなり、心配をかけてしまうことにもつながったでしょうから。    さて、早くも、1月2日になりましたが、今日と明日は、箱根駅伝をテレビで観戦し、母校を応援する予定でおります。毎年、実家の近くが箱根駅伝のコースとなっており、必ず沿道応援もしていたのですが、今年は、ゆっくりテレビ観戦であります。    なお、どれだけ沿道の応援者が少なくなり、みな自粛できているのかも興味を持っております。12月31日、1月1日の新型