投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

やはり無理

 昨夜、東京オリンピックの開会式が行われていた。  仕事で疲れていたので、途中までしか見なかったのですが、それでも、駄目だなぁ~と思いました。  選手の入場で、マスクをしていない選手、3密状態の国の選手団が散見されてからであります。  マスク着用、3密を避ける形での入場、行進は、事前に選手達へ説明があったはずではあるが(無かったのであれば、そもそも問題外)、それでもこの状態なのである。  選手村での行動、自由時間、どれだけのアスリート達が、コロナ感染対策をしっかりと行っていただけるかにつき疑問に感じた場面であった。  また、各国の大会関係者、取材関係者の行動も、最後は、本人の考え一つではあるので、勝手な行動を取る人はいるだろうと思っている。  オリンピック・パラリンピックの開催が、大きな問題となることなく、何とか、無事終了してくれることを祈るばかりであるのですが、最初から、不安ばかりを感じるスタートとなってしまった。  簡単に、この大会を辞めることはできると仰っていた人がおりますが、開会式をみて、これはまずいと思い、中止するのは無理でも、せめて、選手、及び、関係者に改めて注意を促してくれるぐらいはして欲しいものである。

不登校を理解しあう会

 長男が、学校に行かなくなってから間もなく1年になります。  一度、学校に行くようになって、再び、学校に行けなくなってからは、しばらく、苦しみ家の中で暴れることもありましたが、最近は、だいぶ落ち着きを見せてはおります。  ただし、家から出ようとはしない、私たちに声をかけてくることは無い、パソコンに向かっている部屋が、かなり暑くても窓を率先して開けようとはしない等、まだまだ、普通の状態とは言えません。  それでも、当初の状態と比べれば、親として、安堵している状況ではあります。  とりあえず、カウンセラーのアドバイスに従い、そして、私たちの共通ジャッジにより、学校との関係を完全に遮断したことが良かったのかとは思っております。  では、これからどうすれば良いのか?カウンセラーからは、長男からのアクションを待ちましょうということで、今は、様子見、そして、同じ境遇の方の話を聞いてみるのも良いでしょう!と勧められましたので、昨日、不登校を理解しあう会という、不登校のお子様でお悩みの方々が集まる会に参加して参りました。  私は、元々、学校なんか、行きたくなければ行かないでも良い!という考えを持っていて、子供が学校で勉強をしたいという場合に、親は、学校に通わせなければならないということが義務と認識しておりました(正に、義務教育の内容)。従って、子供の意志が最優先であり、長男が、学校に行きたくないということになったとき、即答で、別に、無理して行く必要はない!と言っております。  カウンセラーからは、そんな考えを持つ親はほとんど居ないので、本当、すばらしいお声がけをなさってくれましたと褒められましたが、私には、褒められるようなことなのか?と思っておりました。  昨日の会に参加された方々は、たまたま、泥沼状態を越えた人達だったのですが、共通して、失敗だったと仰っていたのは、当初、何とか、学校に復帰してもらいたいという気持ちで一杯で、無理やり学校へ連れて行ったこともあったと言う人も多かったのです。特に、それはお母さま方に多いようでありました。  そして、第三者に、学校に行かないでも良いのですよ!それぐらいのゆとりをもってあげてください。とアドバイスも受け入れることができなかったようです。学校だけは、何とか卒業して欲しいという気持ちが強かったのですが、それが状況を悪化させてしまったと悔やんで

Wii Fit Plus

イメージ
 しばらく、私の体重は、80kgを下回っていたのですが、ここ数カ月で、少しずつ体重が増え、足下、約82kgとなってしまいました。  運動をしていないのに、食べる量は減っていないというのが一番の原因でありますが、このまま運動をしないのはまずいと思い、かつ、少しでも楽しくできればと思ってはおりました。  そこで、子供達が使っていたWiiが眠っていることに気づき、また、中古で、Wii Fit Plusが安く売っているのを見つけたので、ちょっと、どんなもんかと購入してしまいました。  以下の写真のWii Fit Plusのもの以外は、納戸に眠っていたものを引っ張り出し、テレビに繋いで、いざ、体を動かしてみました。  とりあえず、筋トレを行ってみましたが、やはり、きついものもありましたが、良い運動ではあります。バリエーションも多いので、これまで自力で行っていた筋トレよりも、いろいろ試せて良いかもしれません。  とりあえず、目標は、2週間で、体重1kg減であります。

トラヴィックのヘッドライトの黄ばみ除去

イメージ
 乗り始めて20年近くになりますトラヴィックのヘッドライトの黄ばみが、以下の写真のとおり、ちょっと、気になってきておりました。  ヘッドライトのところに使われている素材は、ポリカーボネートで、屋外で使用する環境では、このような変色が避けられません。  また、この黄ばみの除去は、素人が中途半端な対応をいたしますと、逆効果を生じることもあるようです。  このままですと、次の車検あたり、光量の問題で、車検が通らないなんてことも有り得ますし、何より、見た目が、いかにも古いと感じてしまう点を解消したと思っておりました。  そこで、いつもお世話になっております“ 関本板金塗装工場 ”さんに、ちょっと相談してみましたところ、この黄ばみ除去作業も、良くやっておりますよ!とのお返事をいただけました。  うん、聞いてみて正解と思い、先週、さっそく、黄ばみ除去を実施してもらいました。ちなみに、見積もりも思ったよりも安かったので、妻に相談しても即OKでありました、  その結果、以下の写真のとおり、新品のヘッドライトを取り寄せたようにきれいに仕上げてもらえました。やはり、プロがやると違います。妻も予想以上の仕上がりに、驚いておりましたね。  ヘッドライトがきれいになりますと、新しい車に生まれ変わったかのようであり、トラヴィックは、マイナーな車でもあり、え、約20年前の車なの!と言ってもらえそうな仕上がりであります。ことしは、オペルの車が日本に再上陸いたしますしね。  まだまだ、乗り続けようと思っております車でありますので、ボディーに細かな傷や凹みも当然ございますので、“ 関本板金塗装工場 ”さんに、最も得意な仕事かと思います板金塗装の方も、近い将来、お願いしたと思います。そのためにも、お金は貯めなければ…..。  “ 関本板金塗装工場 ”さん、今回も、丁寧なお仕事をしていただきまして、ありがとうございました。

父の初盆

 父が亡くなり、四十九日も終え、初めてのお盆を迎えます。  我が家は、浄土真宗大谷派ですが、特別なお供えをすることではなく、改めて亡き人を偲びながら、“いのち”の事実とその“いのち”にかけられた深い願いに耳を傾けることを大事にし、 お寺やご家庭のお内仏(お仏壇)、お墓へのお参りを通して、いま生きているこの私の“いのち”や人生を振り返る時間として過ごすのが、浄土真宗の「お盆」の迎え方だそうです。  父が亡くなってから、浄土真宗のことを知る機会となりました。  とりあえず、住職と相談もしましたが、お寺でお経をあげていただき、お墓参りだけすることとしており、特別な儀式的なことは行いません。  ちなみに、我が家は、7月15日を中心とした日がお盆となっており、ちょっと、早いのですが、7月10日(土)に、お寺でお経をあげていただくことにしております。私は、その日に、お墓まいりを行いますが、姉は、さらに、7月15日に、もう一度、お墓まいりをするとのことであります。  母は、残念ながら、癌の影響で、だいぶ体が弱り、お寺に行くことができません。しかし、浄土真宗の考えによれば、家で亡き父を偲ぶことだけでも良いということかと思います。