投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

2回目のワクチン接種終了

 本日、2回目のワクチン接種を行って参りました。  1回目と同じで、本社の近くの病院で受けましたので、片道約100kmの車での移動となるため、妻に同行してもらいました。  今のところ、針の刺さった周辺の筋肉痛以外に異常はなく、副作用は大丈夫のようであります。  もちろん、明日になってみないと安心はできないのでありますが…..、何となく、大丈夫なような気がしております。  また、明日は、本社に行く予定となっております。  あと、折角ですので、10月から住むアパートに入らせてもらい、カーテン、コンロ、冷蔵庫、洗濯機を購入するためのサイズ取りも行って参りました。  約1か月後には、一人暮らしが始まるのかぁ~という、まだ、実感が沸かない状態ではあるのですが。  

フロントガラスに亀裂

  先日、実家に帰省したとき 、トラヴィックで首都高を走行中、フロントガラスで大きな音がして、ビックリしたのですが、良く見ると、亀裂が入っていることに気が付きました。  フロントガラスに何かが当たった瞬間は見れませんでしたが、たぶん、飛び石なのかと思われます。  幸いにも、場所は、助手席側のダッシュボードに近い側(下側)でしたので、その後、走行する上での支障はありませんでした。  とりあえず、そのままにしておく訳にもいかないのですので、 関本板金塗装工場 さんで診てもらい、修理してもらうことといたしました。約15千円。痛い出費であります。  なお、昨夜、会社が終わってから、直接、トッポで実家に来ております。トッポで首都高は初めてでしたが、まぁ、普通に、流れに乗って走る分には、全く、問題はありませんでした。もちろん、トラヴィックの方が安心感があるのは間違いないのですがね。

母の状態

 昨年の10月、母の舌に癌が確認され、残念ながら、年齢的、かつ、痴呆症も進行していることから、率先的な治療を諦め、緩和ケア(薬による痛み等を抑える)のみで余命を過ごすことを選択しておりました。  昨日、母と同居している姉から連絡が入り、そこそこの量の血を口から吐いたとの連絡が入り、急遽、帰省しました。  約1カ月ぶりの帰省でしたが、そこには、予想はしておりましたが、衰えた母の姿がありまいした。  お世話になっております医師に姉が連絡を取り、口の中に溜まった血を出すためのうがい対応をしたようですが、私が着いたときには、血は、少しずつ出ている様子でした。  病院の配慮で、午後、主治医に母を状態を診ていただく予約を入れていただいたのですが、母は、無い力で、病院へ行くのを拒んだため、諦めて、姉と二人で主治医と面談をいたしました。  主治医に、状況を説明をしますと、出血に関しては、ある程度仕方がない、また、その他の状況を鑑みて、病院に来ていただけるようであれば、即、入院という状況でしょう!とのことでしたが、残念ながら、コロナ患者を受け入れていて、急性患者以外に受け入れる病室が空いていないとの話を受けました。  ただし、すでに、姉一人で看護(介護)をするには限界であり、病院の方から、至急、在宅診療をしてもらえるように手配をしてもらえることとなりました。  その結果、夕方、在宅診療を行っている医院の先生が早速来てくださり、母の様子を診てもらうことができました。  また、本日、担当してくださる看護師の方も来てくださることとなりました。  前向きに考えれば、もし、いま、入院ということになりますと、面会はできない状況でありますし、母にとっても、家の畳の上で寝ている方が幸せかと思いますので、結果的には、良かったのではないかと思っております。  ただし、医師や看護師が、常に居てくれる訳ではありませんので、姉の負担は続くので、私も、帰省できるときは、これまで以上の頻度で、帰省するつもりでおります。

トッポの12カ月点検

 先週、通勤に使用しておりますトッポの12カ月点検を 関本板金塗装工場 さんで行ってもらいました。  走行距離は、約169,000kmでの点検となります。  点検の結果、法定点検に関する項目では問題はありませんでしたが、ストップランプの球が切れていたということで、中々、自分では、後ろの情報は確認できないのですが、ちょっとお粗末でありました。  また、私も気になっていたのですが、ハイマウントストップランプ付近から、ガタガタ音がすることがあったのですが、そこも、原因を確認してもらい、直していただけました。  その他、お願いしておりましたATFの交換も行ってもらい、トルクが回復した感じがいたします。  という訳で、走行距離、初度登録年月から約12年が経過するトッポですが、大きな問題もなく、まだまだ、乗り続けることができそうであります。

QC検定2級

  QC検定 の試験日が、9月5日(日)に実施される予定です。今回も、前回、不合格でありました 2級を受験いたします。  会社が取得してくれと言うので、受験をいたしますが、2級の内容に関しては、それほど、日々の業務で使うことも少ない状況であり、結局、少しずつ勉強を再開し始めたのは、7月の後半でありました。  もう試験対応ということで、過去問をやることに集中しておりますが、まだ、合格する確率が、五分五分とも言えない状況であります。  図書館に行って、静かな環境で追い込もうと思いましたが、コロナで閉鎖となってしまい、この案も駄目は不可となりました。  従って、家で、少しずつ行っておりますが、心の中で、コロナで試験中止を願っている状況にあります。最新のインフォメーションでは、 コロナ関連のアナウンスもあり 、このまま感染者が増え続ける傾向を見せれば、来週あたり、中止の発表も有り得るのかと思っていたりいたします。  まぁ、良くない考え方で、基本、試験勉強、できるだけ行います。

レンタルサーバーの変更

 このサイトは、WordPressを利用して作成しておりますが、自分自身の生活にあまり余力がなく、投稿頻度も低くなってしまっております。  WordPressを扱えるレンタルサーバーは、多々、有りますが、このサイトを運用する上では、これまでのレンタルサーバーは、スペックオーバーであると認識し、たぶん、業界で最安値クラスのレンタルサーバーに引越しをし、しばらく無償期間で確認をしてみましたが、全く、問題は無い状況でありました。  従って、 従来のサイト も、期限までは残しますが、基本、こちらに引越しをすることに決めました。  URLも代わりますので、ご迷惑をお掛けする方もいらっしゃるかもしれませんが、ご容赦いただければ幸いであります。  大したサイトではございませんが、今後とも、よろしくお願いいたします。

アパート決定

  先日のワクチン接種の後 、不動産屋に行き、おすすめのアパートの話を伺い、そして、実際に、その物件を実際に見学もさせていただきました。  その中で一つ、良いアパートがあり、また、あまり細かな拘りも無かったので、ここを第一候補とし、ただし、契約は会社となるため、会社の許可を待つこととしました。私の決め手は、駅に、すぐ歩いて行ける点、窓がペアガラスとなっていた点、自宅に帰るのに便利な場所であった点でありました。  勤め先へは、車で通勤となるのですですが、駅に近いと、何かと便利かと思い、かつ、駅前の雰囲気も良かったのであります。また、高速バスの止まり、安く、東京方面に行くこともできます。  会社からNGがでるかもしれない点としては、勤め先からの距離が、約10kmのところであり、社宅という意味合いで言えば、少し離れていることでありました。  結果、昨日、会社からOKをいただけましたので、10月からの住まいが決定いたしました。まずは、一安心であります。  あとは、一人暮らしのために必要なものを少しずつ考え、購入して行く予定でおります。

ワクチン接種とアパート探し

 本日、本社の近くの病院で、コロナウイルスのワクチン接種(1回目)を受けてきます。  住んでいる場所では、まだ、いつワクチンを接種できるかが不明な状況の中、本日、会社のおかげで、受けることができます。つまり、職域接種によるものであります。  ただし、場所が、本社の近くの場所であり、そこまで行くのか?と悩みましたが、できるだけ早くに接種することが優先と考えました。  注射が、元々、苦手なこともあり、接種後、調子を崩す可能性がゼロでは無いので、妻も一緒に行ってもらうことにしました。  なお、10月から本社勤務になることが決まり、単身赴任生活となるため、不動産屋にも行き、アパート探しもするため、妻も!という面もあります。  アパート探しは、まだ、余裕がありますが、9月の週末が、結構、予定が入ってしまっていることもあり、早めの動いているところであります。  折角ですから、できるだけ良いアパートに住みたいですからね!