投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

年末年始休み二日目(2021/12/30)

イメージ
 年末年始休み、実家に帰省して二日目の日記です。 お昼は三崎漁港へ お昼何を食べようか? 少しドライブでも?  と思って、朝から相談を開始、最初、お肉を食べに行くか!という話になりましたが、最終的には、ドライブも兼ねて、三崎漁港に行って、美味しいマグロを食べに行こうということになりました。  三崎のマグロは、神奈川では有名で、それなりの人で賑わっているだろうということは覚悟して行きましたが、道の渋滞もそれほどではなく、スムーズにドライブをすることができました。ただ、三崎漁港に着くと、とても風が強かったですが、冷たい風ではなかったので助かりました。さすが、三浦半島のほぼ最南端!  問題は、どこでお昼を食べるかでしたが、娘に調べてもらい、 まぐろ食道 七兵衛丸 に決定。少し並んでおりましたが、店の外での待ち時間は、15分ほどでした。  さすがに、まぐろ等の魚は美味しかったですが、個人的には、ご飯が、もう少しおいしければ最高!という印象。まぁ、でも、合格点ではありました。 午後3時のお茶  折角なので、 城ケ島 に行きたいと思っていたのですが、あまりに風が強かったので諦めました。  横浜に戻っても、余裕ができましたので、 馬車道十番館 に行って、お茶でもするか!ということで行ってみたのですが、やはり、混んでおりました。それではケーキを買って帰るかと思ったのですが、ほとんど売れ切れ!さすが、 馬車道十番館 と思い諦めました。  折角、馬車道に来たので、次の候補として、 ガトー・ド・ボワイヤージュ に行ってみました。こちらは、たくさんおいしそうなケーキが並んでいてくれまして、それぞれ好みのケーキを買って、実家に戻って、3時のお茶をいたしました。  紅茶も、姉が美味しいものを持っていて、中々、贅沢な3時のお茶になりました。 あんこう鍋  私の茨城の自宅付近は、太平洋に近く、アンコウ鍋が有名でありますので、年末は、あんこうを買って、あんこう鍋を食べるというのが恒例になっております。  あんこう鍋を作るのは、いつも私になります。  ということで、昨夜は、私の作りましたあんこう鍋を中心とした夕食を楽しみました。 実は….  実は、この年末年始の休みに、私の実家に来ているのは、長女と私だけであります。妻は、自分の実家(岩手)に行ければ….、次女、三女、長男は、自宅で過ごすという予定で

仕事納めの一日

イメージ
 過ぎてしまえば、あっという間で、昨日、無事、仕事納めを終え、本年のお勤めを終了しました。私の勤める会社は、12/29-1/3まで、年末年始のお休みとなります。 積雪の中の出勤  寒波により、少し、私のアパートのある地域も積雪。朝は晴れておりましたが、雪の積もった道を車で会社まで移動。慎重に運転しましたが、雪が積もって、晴れているときれいだなぁ~といつも思います。  なお、雪に慣れている方が多い町ですが、それでも、皆さん、速度は控えめで走っており、安全運転に心がけているようでした。結果、私も、運転にゆとりがありました。  以下、ドラレコの画像から、出勤時様子を少しだけアップしております。   アパートの駐車場をスタート    通勤途中 雪かき  職場に着いてからは、当然、工場の敷地内も積雪しておりますので、みんなで雪かきからの仕事スタート。でも、積雪量がそれほどでもなかったこと、そして、気温が低く、パウダースノー状態であったこともあり、比較的、重い!という思いはせず行うことができました。  しかし、今シーズンは、何回、雪かきをするのかなぁ~?これまでは行ったことが無い仕事でありますので、やはり、雪の降る職場は大変だなぁ~と思いました。 仕事納め  コロナ禍ということもあり、全体で集まることはせず、職場毎に集まっての実施。私は、4つの職場を受け持っているので、それぞれでご挨拶。 ご挨拶と言っても、年末に言うことは、決まり文句なのでありますけどね。  なお、工場なので、最後に、工場を見回るのですが、寒い地域の特徴としましては、水抜きを実施されているか?の確認があります。 アパートから自宅へ移動  アパートの方も、長期不在となりますので、水抜きを実施してからの出発です。  夜、自宅へ移動いたしました。車の走行により、昼間、雪が溶け、そこが凍結という状況のところが散見されましたが、スリップするようなことはなく、無事、自宅に戻りました。もちろん、スピードを抑えたため、いつもより、時間はかかりましたが…..。  そして、本日は、お土産を買って、実家に帰省する予定でおります。きっと、実家に帰ると暖かく感じることでしょう!  

MicroSDカードとドライブレコーダーの相性

 先日、ドライブレコーダーをトッポとトラヴィックに取り付けました。具体的には、トッポには、 COMTEC の ZDR035 、トラヴィックには、 HPのf880g を設置しております。  内臓しているMicroSDカードの容量が少ないかなぁ~と思い、128GBのものに変更を試みました。  アマゾンで探し、まず、SanDiskなら大丈夫であろうと安易に考え、 こちら の商品を購入しました。  その結果、HPの方は問題無かったのですが、COMTECの方は、認識してもらえませんでした。一応、レビューでは、COMTECの他のモデルで使用できているので大丈夫だと思ったのが安易でした。  従って、もう一度、アマゾンでレビューを確認し、 COMTEC の ZDR035 で使用実績があることが述べられていたバッファローの MicroSDカード を再購入し、問題無く認識してくれて一安心という結果であります。  純正を使わない場合は、もっと、慎重に相性を確認して購入しなければいけませんでしたね!  なお、余ったSanDiskのmicroSDカードは、私のスマホに使っております。私は、都度、スマホで撮った画像等をパソコンに移動しておりますので、128GBの容量はオーバースペックなのですがね。  それにしましても、SDカードも安くなりました。そのため、事前調査を怠ってしまったとも言えます。本当、反省…..。

アパートの近くで初飲み

 昨日は、来月から私の上司になる予定の方からお誘いがあり、私のアパートのある町の飲み屋に行きました。私の上司になる予定の方の自宅も同じ町であることもあり、これから、ちょくちょく飲みに行くかもしれません。  ちなみに、単身赴任生活となってから、アパートのある街に飲みに行くのは、今回が初であります。  世の中、コロナが落ち着いていること、また、忘年会シーズンでもあることから、お店は満席で、すっかり夜の街の活気が戻っている感じでありました。なお、上司も私も、お酒の場が嫌いではないこともあり、3時過ぎまで店に居て楽しんでしました。  ちなみに、私の逆流性食道炎は、服用している薬と、寝るときに頭の位置が高くなるように傾けて、食道側に胃酸が流れないように寝るようにしたおかげか、最近は、気持ち悪い等の症状は出なくなっております。  まぁ、それにしましても、まだ、コロナのことを考えますと、これで良いのか?と思うところも無い訳ではありません。    さて、私は、元々、昨日(金曜の夜)、自宅に帰る予定だったのですが、本日、お酒のダメージが治まってから、ゆっくり、自宅に帰って参りました。  そんな訳で、明るい時間に帰って来たこと、また、先日、ドライブレコーダーを設置したこともあり、アパートと自宅の間のドライブコースを、ちょっとだけ紹介いたします。  まず、昨日(実際には、今日)、お店からアパートまで歩いて帰ったのですが、風も強く、かつ、とっても寒ったので、ある意味予想どおり、起きた時間には、雪が降っており、少し雪化粧状態となっておりました。  アパートのある町は、福島県の中通りと呼ばれる地区で、豪雪地域ではありませんが、冬型の気圧配置となりますと、雪雲がぎりぎり流れてくるエリアであります。  以下の動画は、アパートを出て間もない地点のものであります。車道には雪が無く、スリップを気にすることも無く、ちょっと、雪景色を楽しめたという感じですね。   動画1   動画2  自宅は太平洋に近いエリアであり、福島県の中通りから阿武隈山地を抜けて帰ります。私が、使っております県道は、特に、途中に名所というものがある訳ではありませんが、日本の田舎を満喫できるドライブコースとなっております。私は、こういう山の中の道をドライブするのが好きなのですよね。もちろん、高速は使いません。  以下、山間部の動画にな

トラヴィック車検通過

イメージ
 12/5(日)に オートガレージ959 さんに車検のため預かっていただいていたトラヴィックが、本日、無事、車検をパスし、引き取って参りました。預かってもらったときのブログ記事は こちら になります(私のトラヴィックは、2枚目の写真のものです)  ちなみに、今回は、大きな費用がかかるような消耗部品の交換はありませんでした。  さて、 オートガレージ959 さんから、本日、説明を受けた画像をいただきましたので、ご紹介いたします。  まず、走行距離は、以下のとおり、約183,000kmになります。もう余裕で、200,000lm行けちゃいそうです。  以下、確認をしていただきまして、問題無いところの写真です。  以下、マフラーの状態ですが、今回は、まだ大丈夫ということで交換は無し。次回は、交換ということになるかもしれません。なお、マフラー自体は、まだまだ手に入るとのことであります。  点火プラグは、ローテンションでOKだったようです。  以下は、交換したものであります。  まずは、ブレーキフルード。  エンジンオイルとエレメント交換。エンジンオイルは、 ワコーズの4CT-S(5W-40) になります。  冷却水も交換!  ブレーキパッドのフロントは、まだ大丈夫。今回は、交換と考えておりましたが、まだ大丈夫のジャッジでした。  リアは、1年前に交換したばかりなので、全く問題無し。  そして、 トッポ に続き、トラヴィックにも、ドライレコーダーを取り付けました。  本当、200,000kmが見えて来て、楽しみにもなって参りました。まだまだ、全然乗れそうな感じなので、この車は大したものであり、 オートガレージ959 さんのおかげであることも間違いありません。

胃の調子が悪い

 先週から、特に、朝起きたときに、気持ち悪い、そして、胃が痛いという症状が出て、調子の悪い日々を過ごしておりました。  コーヒー、紅茶、お茶を飲むと気持ち悪くもなりました。  先週、一度、アパートの近くの胃腸内科の医師の診察を受け、胃薬を服用していたのですが、何となく、少し良くなったような感じ。  ちょうど、昨日、人間ドックで胃カメラ検査があるので、そこで、原因がわかるだろうと思っておりましたが、結果、逆流性食道炎を生じていることがわかりました。  胃カメラでわかった原因の一つは、食道裂孔ヘルニア(食道と胃の境界が緩い)の状態になっており、胃酸が逆流しやすい状態になっている状況であることがわかりました。後は、特に、夕食後、比較的早期に横になっていることも原因と考えられます。  食道裂孔ヘルニアに関しては、一過性の可能性もありますが、たぶん、私の場合は、慢性状態になっている可能性が高く、食事の後に、すぐ横になるのは避けた方が良さそうであります。ただし、残業で帰宅が遅くなった場合は、その分、寝る時間も遅くしなければならないため、それはそれで辛い状況になります。  あとは、ストレスとの関係もあるようですが(胃酸分泌過多)、これは、仕事をしていく上で避けられないものであるので、これまた悩ましいものであります。また、食べすぎ、早食い、アルコール摂りすぎ(飲みすぎ)も良くないようです。全て、当てはまるような感じですので、今後のために、気を付けて行ければと考えております。  なお、昨日、人間ドックのあと、内科を受診し、逆流性食道炎に対する薬をいただくことができました(胃酸の分泌量を抑える)。この薬で、ある程度、辛い症状が治まることを期待しております。  逆に、逆流性食道炎を除きますと、人間ドックで検査した結果で問題はありませんでした。気持ち悪い状況が続いていたため、食事も少し細っていたこともあってか、体重は、昨年よりも2kg減、中性脂肪、コレストロール、尿酸値の値も正常の範囲内ということで、それなりのストレスの結果、メタボ系の体は改善する側に行っているようであります。  確かに、職場で、痩せたよね!と言われることが多くなってはおりました。  逆流性食道炎さえ克服すれば、良い方向のようなので、食事の取り方等を気を付けて、健康な体の維持に努めて行きたいと考えております。