投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

お気に入りの床屋さん

イメージ
 自宅の近くで、長らくお世話になっておりました gain さんと、一旦、お別れすることになりました。  昨年の10月から単身赴任生活を送っておりますが、週末に自宅に帰ってくるのが辛くなってきたのと、 gain さんは、非常に人気があり、2カ月先まで予約が埋まるお店で、もし、急に、私が、自宅に帰れなくなってキャンセルとなると、非常に申し訳無い状況となりますので、今後、どうするか悩んでおりました。  そのような相談をしてみたところ、運よく、単身赴任先の近くで、 gain さんの修行先の先輩がお店をかまえていて、技術等、申し分の無いところなので…..と、快く紹介をしてくださいました。  これまで、髪は、まぁ、それなりに安いところで散髪してもらえればいいかなぁ~と思っていたのですが、 gain さんと出会ってからは、すっかり考え方が変わりました。   gain さんと出会うまでの髪型は、特に特徴の無いものでありましたが、 gain さんのおすすめを何度か受け、下のような髪型に落ち着きました。私がこのような髪型にするとは、 gain さんに出会うまでは思ってもみなかったことであります。そして、いまは、すっかり、このショートの髪型でなければ….なので、本当、出会いとは大切なものでありますね。  もっと若い頃に、こういうお店に出会えていれば、モテたかなぁ~とか思ったり、でも、少なくとも、かっこいい父親を演出してくれたのは間違いのないことであり、感謝でありました。  月に1回、約1時間ちょっとの時間ではありますが、日ごろの疲れを癒してくれるお店で、非常に、お店に行くのが楽しみだっただけに、ちょっと残念ではありますが、きっと、ご紹介いただいた床屋さんも、すばらしいところだと思われますので、来月の散髪も楽しみであります。   gain さん、これまで大変お世話になりました。  と言って、また、戻ってくるかもしれませんので、そのときは、よろしくお願いいたします。

ベニカナメモチの剪定

イメージ
ベニカナメモチの剪定等  今週も単身赴任先から自宅に帰って来ました。単身赴任先で週末をゆっくり過ごすということもしてみたいと思いつつ、やはり自宅に向かってしまいます。  さて、単身赴任先では、晴れることが少ない時期なのですが、自宅は、冬は晴れの日が続く地域になります。  今日も、自宅に戻ると良い天気、本当に、晴れているというのは良いものであります。そして、風もほとんど吹いていないので。これは、実施できていない庭仕事をする絶好の状況でありました。  我が家の庭の南側には、ベニカナメモチを植えて壁を作っているのですが、ここ何年か手を入れる余力が無く、以下の写真のような状況であり、かつ、高さも3mを超え、剪定するのも大変な状況となっておりました。  ということで重い腰を上げ、このベニカナメモチの剪定を午後から実施いたしました。下の写真が剪定後ですが、結構、がんばったのですが、大きな違いと言えるような差では無いですね。まぁ、毎年、こつこつ少しずつ行わなければいけないということを実感であります。ところで、私は、高所恐怖症なので、脚立を使って上の方の枝を切るときは、結構怖い作業でありました。来シーズンは、さらに思い切った剪定をし、作業が楽になるようにして行こうと思います。  そして、もう一仕事、ベニカナメモチの壁の内側にさくらんぼの木を植えていたのですが、干渉してしまうので、数年前に伐採したのですが、毎年、枯れることなく、新しい芽が出てくる状況でありました。わかりにくいとは思いますが、以下の写真のような状況であります。  ということで、さらに地面に近いところで切ってみました。春に、新しい芽が出てこないでくれ!と祈っております。 久しぶりに日本酒購入  ところで、自宅と単身赴任先との移動に使っているルートの途中に酒造会社があり、気になっていたのですが、本日、以下の日本酒を買って帰ってまいりました。普段、家では、ほとんど酒は飲まないのですが、しばらく、コロナで飲みには行けないでしょうから、家でちょっとした楽しみとして購入してみました。さて、美味しいでしょうかね。

ミニクーパー購入

イメージ
 とある車屋さんで、結果、安く買えたのか?ですが、ミニクーパーを購入いたしました。  私の名義で購入しましたが、4月から社会人となる次女が、最終的にミニが気に入ったということで、また、ほぼ予算通りで買えることから勢いで契約をしてしまいました。  MTの車で、足回り等も標準のものでは無いのですが、良く悪くも、次女にとっては初めて乗る車となるため、この車に順応していくことと思っております。  ただ、やはり、中古ということで、点検・整備に関しては、しっかり、行ってもらう予定でおります。  私も、少し運転させてもらう予定です。峠でどんな感じで走れるのか?ちょっと楽しみであります。もちろん、高速安定性もですね。

長男の笑顔

 1/7が、三女の誕生日で、まだ、帰省中。そして、次女が、卒論がまとまったということで、昨日、1/8に帰省。そこで、三女の希望もあり、昨日の夕食は、自宅で焼肉ということになりました。  次女と三女が組み合わさると、結構、うるさくなる組み合わせで、かつ、おもしろおかしい話をする仲であります。昨日の夕食時も、そういう状況となったのですが、何と、長男に笑顔!   長男が、学校に行けなくなってから、家で笑顔を見せるのは初めてであります。それに、次女と三女も気づいてか? その後も楽しい話題を続けてくれたおかげで、夕食時、ほぼずっと、長男の笑顔が続きました。もともと、長男も明るい性格だったので、とてもうれしいひと時となりました。  ただし、まだ、長男から話しかけることはありません。でも、昨日の状況をみますと、少しずつ復活のきざしを見せているのは間違いは無く、焦ることなく、引き続き、見守って行きたいと思っております。  そして、姉弟の仲というのも、親子以上のものが、やはり、あるのだなぁ~と感じました。

ゆく年くる年(2021年 → 2022年)

 皆様、昨年中は、大変お世話になりました。本年も、よろしくお願いいたします。 2021年を振り返って  何といって、父が2月、母が9月に永眠し、我が家にとっては、大きな分岐点となる年となりました。しかし、両親の年齢を考えれば、仕方なしでもあり、また、介護をしていた姉の肩の荷もおりたという状況でありました。  長男は、引き続き、学校に行けない状況ではありますが、妻ともども、腹をくくって、長男の復活を待つことにしており、逆に、それが良かったのか?少しずつ回復を見せているように感じます。普通に学校に戻らせることに拘ることなく、長男からのアクションを待っている状況ではありましたが、昨年中に、そこまでたどり着くことはできませんでした。今年のお楽しみですね。  大学4年の次女は、いろいろ苦労をしたみたいですが、就職先が決まったことは、親として安心したことでありました。  また、10月から、私が単身赴任生活になったことも、我が家の大きな変化だったでしょうか? 我が家は6人家族ですが、長女、次女、三女、そして、私が、一人暮らしとなり、自宅には、妻と長男のみという状況となりましたので、時が経ったのだなぁ~を実感しております。 2022年は….  今年は、もちろん、両親の一周忌を行います。本来であれば、親戚を集めて行うべき法事ではありますが、コロナ禍が続くのかと思いますので、家族だけで執り行うこととなるのかと思っております。  次女が、4月から社会人となり、新生活が始まります。親としましては、職場の皆様に恵まれ、長く勤められることを祈るばかりであります。でも、その前に、卒論を無事終えなければならないというハードルはありますが…..。まぁ、卒業はできるとはおもいますけど。  三女は、短大生で、2年生になりますので、今年、もう就職活動になります。やはり、苦労はすると思いますが、希望企業に就職できることを祈るばかりであります。  長男に関しては、引き続き、親から特別なことをするつもりはありませんが、長男が復活し、自ら、やりたいことを考え、見つけることができる状況となることを祈っております。もちろん、やりたいことに関する相談を受けたら、もう、うれしくて、仕事を休んででも話し合いたいという状況になるかもしれません。  私自身ですが、今の会社に転職して、3年+αとなりました。おかげ様で、転職前の実