パソコンが起動しない
先週の月曜日、私のメインパソコンが起動しなくなってしまいました。 状態としましては、電源ボタンを押しますと、電源ボタンランプはつくのですが、モニターは真っ暗なままで、マザーボードメーカーのロゴすら表示されません。 従って、これまで、以下の確認を行って参りました。 ① 別のモニターでの表示確認 → 別のモニターでも真っ暗 ② グラフィックカードのさしなおし → 改善されず ③ 別のグラフィックカードをさす → 改善されず ③ メモリーのさしなおし → 改善されず ④ ボタン電池の交換 → 改善されず ⑤ 電源ユニットの交換 → 改善されず ちなみに、CPUは、グラフィックを搭載していないので、グラフィックカードを抜いて表示されるかを確認することができませんでした。 従って、原因は、マザーボード or CPU の不具合と考えられ、仕方が無いので、マザーボードとCPUを購入し、組みなおすことといたしました。 本日は、マザーボードを取り出す作業までを行いました。 まこれまで用いておりましたマザーボードは、ASRock Z370 Pro4 、CPUは、第8世代の Core i3でした。個人的には、マザー、CPU のどちらであったとしても、壊れるのが早いなぁ~と思ってしまいましたが、こればかりは仕方ないですね。 マザーボードにコネクトされている電源、SATA、等の配線を全て抜きます。以下のとおり、配線が無くなると、すっきりであります。 そして、マザーボードを取り外しますと、以下のように、ただの箱状態に近い見た目になります。 ちなみに、電源ユニットは、電源ユニットが死んだ可能性がありましたので、すでに以下のものを購入し、取り付け済みです。まぁ、電源ユニットは、本当に、長く使ってましたので、必要投資だったと思っております。 今日の作業は、ここまで、マザーボードとCPUが納入されたら、ゆっくり組み上げていく予定でおります。