習慣となった散歩
最近は、天気が悪くなければ、1時間から1時間半くらいの散歩を行っており、習慣となりつつあります。 今日も、午前中、アパートのある町を歩いたのですが、まず、日曜日の朝というのは、人が少なく、街が静かなところが良いですね。 逆に、公園に入りますと、平日よりも人が多いというのも特徴ではありますが。 また、夏場と違い、よほど上り坂を気合を入れて歩いたりしなければ、汗だくになることも無いのがうれしいところであります。 それでも、平坦なところが少ないエリアなので、軽く汗を流すという状況ではあります。 日差しを浴びますと、それなりに体が温まるのですよね。 さて、町を歩いていると、以下の写真のように、和傘を飾っているところがありました。 何が、ここで行われるのかは??ですが、淡い色の傘が、とても華やかでありました。 なお、私が、通りかかったときには、誰も居なかったのですが、高価な傘は無いのでしょうかね。 私には、価値がわからないので、何とも言えませんが、盗む人も居ないのでしょうね。平和ということであります。 アパートのある町も、最低気温が、5℃を下回る日が増え、町の落葉樹は、だいぶ赤くなりました。 葉が落ちますと、季節は、冬に入った!という感じとなります。 まぁ、今週の火曜日から、11月に入るので当然ではあるのですが。 なお、昨日、心療内科を受診しましたが、予定通り、11月からも自宅療養要の内容で診断書が発行されました。植込み型除細動器植込み手術が終わり、心身ともに落ち着くまで休みましょうとのことであります。11/2(水)に、今度は、循環器内科を受診いたしますが、手術の日が、そろそろ見えてくるかもしれません。 最近、ここにデバイスが入るんだよなぁ~とか、手術直後は、しばらく痛く、また、気になって、普通の生活ができないのだろうなぁ~とか、寝るときに考えたりすることが多くなってきております。