投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

時短勤務終了

 3月1日から復職し、時短勤務で体を慣らして参りましたが、先週で、時短勤務期間が終了いたしました。  当初、個人的には、時短勤務など不要ではないかと思ってもおりましたが、実際、時短勤務から入らせていただけたことは、非常に楽で、ありがたかったです。  時短勤務は、少しずつ勤務時間を増やして行く形でしたが、それも、少しずつ、体を慣らしていくのに有効であったと思います。  明日からは、フルタイムで働くことになりますが、まだ、仕事内容的には、大したことはありませんので、楽をさせていただきます。  また、一応、来月からの仕事の説明も受けており、もちろん、休職前とは違う仕事となりますが、会社側が無理の無い範囲の仕事を選定してくれました。  何となく物足りなさは感じますが、贅沢なことは考えず、少なくとも一年は、新しい仕事を問題無く行うことができるという実績を作りたいと思っております。

トラヴィックの点検・整備終了

イメージ
 トラヴィックの点検・整備を オートガレージ959 さんで行ってもらいました。今回は、車検の間の12か月点検のイメージです。ちなみに、走行距離は、約193,500kmでした。  本当は、1月に予約していたのですが、S-ICDの植え込み手術が、1月に決まった時点で、余裕を持って、3月に移動してもらっておりました。  預かっていただいたのは、 3月5日(日) で、引き取りが、昨日の3月12日(日)でした。  いつものように、写真をいただけましたので、写真を用いて説明させていただきます。    まず、以下、下から覗いて、トラヴィックでトラブルが起きやすいところをチェックしてもらいましたが、問題はありませんでした。    以下のとおり、ブレーキディスクも、まだ、残ありであります。    マフラーは、さすがに、20年以上使いますと厳しい状況ではありますが、今回は、まだ、そのままで行けるでしょうとのことでした。でも、1年後か2年後には、新しいものに交換しなければいけなそうではあります。    点火プラグは、おむすび形状になっておりましたので交換してもらいました。    ATFも、交換のタイミングでしたので、お願いいたしました。    ドアミラーが、スイッチで操作不能状態だったので診てもらいましたが、部品交換ではなく、接点の汚れを除去してもらうことで復活いたしました。    助手席のシートベルトの高さ変更ができない状況でしたが、こちらも、部品交換ではなく、ちょっとした工夫による修理で復活いたしまいした。お金をできるだけかけないで、修理してくれることは、本当に、うれしいことであります。    タイヤは、コンチのものを約5年履いておりました。そろそろということで、相談に載っていただき、 ノキアンのハッカグリーン3 にいたしました。高速で帰ってきましたが、ノキアン、中々、良い感じであります。    さてさて。20万kmが目前ではありますが、まだまだ、エンジンも元気ですし、運転フィーリングも良いため、まだまだ、乗り続けて行ければと思っております。

時短勤務(1st step)終了

 3月1日から復職をしております。  会社から提示されました復職予定に従い、3月1日から3月10日までは午前中のみの勤務でありました。  実際は、本日は、人間ドックを受けましたので、3月9日まででありました。  そこまで保険をかけなくてもと思いつつ、楽に、仕事に入ることができました。また、何と言っても、自宅からの勤務に変更となっておりますので、食事等の心配もありませんので、輪をかけて楽な状態となっております。  結果、もちろん、3月1日以降、問題無く勤務できております。  ちなみに、来週は、15時までの勤務となります。    本日、人間ドックを受けて来ましたが、本日、説明を受けた範囲では、大きな問題はありませんでした。ちなみに、体重が、前回よりも、約2kg減っておりました。休職で、増えているのか?と思っていたので、予想外でありました。  S-ICD を左脇の下の少し下(胸の横)に植え込んでから初めての人間ドックでしたが、胃カメラ検査で、S-ICD がベッドに当たる状態となることから、タオルを二つ持参し、S-ICD部分に圧力がかからないように対応をいたしました。  今回のように、事前に準備できる場合は良いのですが、突然、左側を向く形で寝てくださいという状況となると困ることにはなりますね。まぁ、そうそう無いことなのですが…..。

レーザープリンターの交換

イメージ
レーザープリンターの交換  これまで使用しておりましたレーザープリンターが壊れてしまいまいたので、新規に購入し、交換いたしました。  これまで使用していたプリンターは、Canon の LBP621C だったのですが、先週、長男からプリントアウトができないとの指摘を受け、確認したところ、エラーとなっていて、内部結露の除去を実行してくださいとのメッセージが出ておりました。結露?と思いつつ、指示に従って、結露除去を実行しても、エラーは解除されません。また、Canon のサービスに連絡をして、トナーカートリッジを入れなおして再起動してみてくださいとのことでしたので、実行してみましたが、エラーは消えませんでした。この後、Canon からは、状況を確認するだけで、30千円近くかかる可能性があるとのことでしたので、迷わず、新しいものを購入することといたしました。  ちょっと、壊れるの早くない! と、少し不満有りですが、壊れてしまったものは仕方無いですね。  以下、Canon の LBP621C の外観です。    今回、新しく購入したプリンターは、brother の HL-L3230CDW になります。 LBP621C と同等か、それ以上の仕様で、30千円以下のものを探して、20千円ちょっとで購入できました。画質とかの細かなとこは、まだ、わかりませんが、 HL-L3230CDW は、両面印刷ができるところが、ありがたいです。なお、インクジェットプリンターは、考えませんでした。我が家は、写真印刷を行わないので、基本、レーザープリンター派になっております。  以下、brother の HL-L3230CDW   の外観になります。ちなみに、A4 しか対応しておりませんが、カラーレーザーになります。   復職  ブログで報告をしておりませんでしたが、先週の3月1日から、仕事に復帰いたしました。と言っても、まだ、半日勤務で、リハビリ状態なのですが、とりあえず、少しづつ、体を慣らせて行ければと思っております。