投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

トッポの点検・整備

 昨日、トッポが、前回の車検から約12か月経過しましたので、 関本板金塗装工場 さんで点検・整備をじしてもらいました。  私の気が付く限りでは、低速域から徐々に加速しようとするときに、ゴーという音がするのが気になるということを伝えておりました。  また、この音は、A/CをONにしているときだけのようですとも加えております。  点検の結果、スパークプラグの劣化が見られ、これを交換することで、音の問題は解消し、快適な加速状態となりました。つまり、ノッキングだったようです。  あとは、フロントのブレーキパッドの残量が少ないということで、迷わず交換してもらいました。  まぁ、ちょっと、問題があったところは、この2点だけで、消耗品の交換時期に交換というだけでありました。  これに加え、交換タイミングでありましたエンジンオイルも交換していただいております。オイルは、ワコーズのアンチエイジング 10W-30です。  トッポの総走行距離は、202,895kmとなりましたが、まだまだ、問題無く乗り続けることができそうです。    昨日は、さらに、トラヴィックのエンジンオイルの交換も行っていただいております。オイルは、Volvoline Max Guard Euro C3 5W-40です。ワコーズのオイルが、だいぶ高くなってしまったということで、前回から、Volvoline に変更しております。  トラヴィックの総走行距離は、197,681kmとなりました。通勤で用いているトッポと比べますと、距離の延びは少ないですが、次の点検時には、20万kmを超えていることでしょう。    ということで、我が家の愛車は、そこそこのお年寄りではありますが、元気な状態が続いております。

線状降水帯

   先週の金曜日(9/8)、私の自宅のある地域で線状降水帯が発生し、約4時間の間、豪雨にみまわれました。    結果、私の住む 自治 体としては、一日での降水量が過去最高を記録。そして、我が家は大丈夫でしたが、被害が発生し、かつ、お一人亡くなられたようでもあります。    ちょうど、私が仕事からの帰宅時、豪雨状態であり、車での移動途中、何度か、冠水している場所を通過しなければならない状況でありました。    本当に、信じられないぐらいの豪雨で、ワイパーは最速、そして、いつ、冠水しているところを通るか? ゆっくり確認しながらの走行でありました。    今回は、台風が関与していたことは間違い無いのですが、このような危険な雨の降り方は、やはり、大本は、温暖化起因なのかと思います。    また、このような被害を確認いたしますと、結果、どこに家を建てるべきだったかを確認させられる状況にもなります。このようなことは、中々、普段は確認できないことではあるのですが、これから家を建てようと思っている方、賃貸住宅を借りようと思っている方は、リスクの少ない安全な場所!ということも良く考えなければいけませんね。

手術をして6か月以上が過ぎ

 とっても久しぶりの投稿になります。実は、我が家には、1Fのリビングにしかエアコンがありません。それと、昨年、単身赴任をしていた間に、エアコンの効く範囲のパソコンを使える部屋は長男に取られてしまいました。したがって、私のパソコンは、2Fの空いていた部屋に置いたのですが、暑くて、夜や朝以外は、パソコンに向かうことが苦しく。投稿する気力も無かった状況でした。また、私の2ndパソコン(ThinkPad)も、長男が使うようになってしまい、やっと、次女が使っていた2 in 1 パソコンを私のものとして使えるようにセットしたところであります。   循環器内科通院  植込み型除細動器を植え込んでから約6か月が経過したところで循環器内科を通院しております。検査は、心エコー、心電図、レントゲンでしたが、それぞれ、経過観察上、問題無し状態でした。また、植え込んだデバイスのチェックも行ってもらいましたが、こちらも問題無し。もちろん、この間、心室細動は起きていないため、ICDによる電気ショックも無しであります。  自動車を運転するためには、何も問題が無くても、6か月毎に診断書を公安局に提出しなければいけないのですが、もちろん、そちらも対応し、運転OKの状態を維持できております。  また、工場の電磁波測定も行ってもらえましたので、現場に安心して行けるようになり、工場勤務で仕事の幅も増えております。   熱中症?  厳しい暑さが始まった頃、何度か、寝床から起きる際に、まっすぐ歩けない状態となっていることがありました。念のため、病院に行ってみたのですが、結果、熱中症であった可能性があるとのことでした。水分は、十分に摂っていたつもりでいたのですが、エアコンの無い部屋に長く居るのは危険のようであります。   リフォーム  私が、パソコン等を置いた部屋はオープンスペースでありますので、個室化を考えております。また、我が家の2Fにもエアコンを導入しようかと考えております。    少し夏バテ気味感がありますが、何とかこの暑い夏を乗り切りたいと思っております。