投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

サイトマップとお問合せ

 本日、 サイトマップ と お問合せ サイトの作成を行いました。  WordPressでは、当たり前のように作れるものですが、残念ながら、無料版のはてなブログでは作ることができませんでした。  必要かどうかは別としまして、Bloggerでは、WordPressと同じように作成できるので、とりあえず設置した次第です。  あと、これまた必要かどうかは不明ではあるのですが、SNSのボタンを記事本文の下に設置しようと試みたのですが、残念ながら、今日のところは、うまくできませんでした。  使用しているデザインテーマとの相性なのかもしれないのかなぁ~と勝手に思っております。  まぁ、このようなことがトライできるので、はてなブログよりは、おもしろいのかと思っております。  

独自ドメインを移行

  これまでWordPressでブログサイトを運用していたのですが、本日、Bloggerに移行いたしました。  WordPressでのサイトでは、独自ドメインを使用しており、また、まだ、利用期間が残っていることもあって、試しに、独自ドメインの移行も実施してみました。  独自ドメインの取得は、ムームードメインなので、こちらの設定画面で、ムームーDNSの設定変更、その後、Blogger側の設定の変更をし、10分ぐらい経過後、こちら側で、これまでWordPressサイトで利用をしていた独自ドメインが利用できるようになりました。  ちなみに、独自ドメインの移行に関しては、 こちら のサイトを参照しております。  とりあえず、これでレンタルサーバーの契約は不要となりました。  独自ドメインの費用は、100円/月ぐらいでありますので、経費節約が目的ではありますが、許してもらおうかと思っております。

Bloggerも検討してみることにしました。

  経費節約を主な目的として、WordPressから無料ブログサービスへの移行を検討中であります。  WordPressからの移行が簡単で、良さそうと思ったのが、はてなブログで、一旦、そちらを利用してみました。特別に不満があった訳ではありませんが、同じ無料ブログサービスでは、Bloggerの方が良いのか?とは思っておりました。  ただし、最初、WordPressからBloggerへ移行するところで躓いてしまっていたのですが、本日、移行に成功いたしました。逆に、はてなブログからの移行に失敗をしてしまっております。  と言った状況ですが、何とか、過去の記事のほとんどを移行できましたので、Bloggerを試してみようと思います。

ICD友の会・顔見せ会に参加

イメージ
   私は、今年の1月に、ブルガダ症候群による突然死を防ぐため、S-ICDを身体に植え込みましたが、植え込む前から会員にさせていただいております ICD友の会 の顔見せ会に、昨日、参加して来ました。    会場は、 東京国際フォーラム の会議室で行われましたが、行きも帰りも高速バスを使い、かつ、余裕を持って、東京に行きましたので、少し、東京の街を散歩することもできました。    さて、顔見せ会では、自己紹介から始まり、経験を元に、情報を共有し、生活する上で困っていること、また、私のように、まだ、経験、知識が不足している人へのサポートという意味合いでフリーディスカッションが行われております。    実は、昨年も参加をさせていただいており、つまり、S-ICDを植え込む前であったのですが、いろいろ教えていただき、大変お世話になったのでありました。    今回も、改めて確認できたこと、新たに確認できたこと等、有意義な時間を過ごすことができましたが、何より、同じデ バイス を植え込んでいるというだけで、自然と輪ができのが良いところです。やはり、デ バイス を植え込んでいない普通の方にはわからないこと、あるんですよね。    なお、以下のような写真を撮ってしまったのですが、すっかり、田舎者になってしまった証拠でしょうか。      

ちょっとリフォーム

イメージ
   10月19日(木)に、ちょっとしたリフォームを行いました。    以下の写真は、リビングから天井に向かって撮った写真ですが、リビングは吹き抜けとなっており、かつ、2階に、その吹き抜けに面したオープンスペースがあります。    今回のリフォームは、そのオープンスペースをクローズスペースにしてみました。    行ったことは、以下の写真のとおり、入り口に引き戸を取り付けたのと、写真左側に映っております白いアクリル板(半透明)を杉材で囲むような形でで壁を高くいたしました。    外から見ますと、こんな感じですが、部屋の中を外から見ることはできない状態にすることができました。    以下の写真を見ますと、まだまだ天井までは、オープンであることがわかりますが、逆に、完全にふさいでしまいますと、我が家のイメージが大きく変わってしまいますので、最低限の目隠しとしております。    このスペースは、単身赴任から帰って来たときから私が使っておりますが、長男の部屋が基本的に無いことから、長男にその気があれば、近い将来、与えようかと思っております。それまでは、私の書斎状態ですね。    なお、今回のリフォーム。もちろん、自分で行った訳ではなく、プロにお願いしており、設計は、 永井昭夫 建築設計事務所  、施工は、永井さんからの紹介があったところであります。本当に、些細な依頼ながら、快く引き受けていただき、大変助かりました。

トラヴィックのステアリングホイールにグリップテープ

イメージ
   我が家の愛車トラヴィックは、20年以上利用しております。走る、曲がる、止まる等、車としての性能は、全く問題無い状態であり、まだまだ乗り続けたいと思っているところです。    ただ、細々したところでは、ダメージを感じる部分も出て来ているのも事実でありまして、その一つに ステアリングホイール の見た目がありました。    トラヴィックの ステアリングホイール には、一部ゴムが使われており(ホーンを鳴らすために押す部分)、そこが破れてしまっておりました。    ステアリングホールを新しいものに交換することは、中々高価であり、何か良い方法が無いか模索していたのですが、いつもお世話になっております オートガレージ959 さんに聞いてみましたところ、テニスラケットに使用するグリップテープを利用している人はおりますよ!と教えてくれました。    なるほど!と思い、ギリップテープを購入し、 ステアリングホイール に巻いてみました。    ゴムが破れているところのみというのも違和感がありましたので、以下の写真のとおり、折角なので、ステアリングを持つところ全てに巻いてみました。      巻き方に荒さも目立ちますが、まぁまぁの見た目で、かつ、グリップ性が上がったので、ハンドリングしやくなったのかと思っております。もちろん、ゴムの破れ部もグリップテープで覆い隠れました。    ただ、このグリップテープの状態、もしかしたら、車検のときは、剥がさなければいけないかもしれませんが、グリップテープ自体は、それほど高いものではないので、まぁ、良い対応策だったのかと思っております。

危なかった!

イメージ
   だいぶ前に機種変更をして SIMを抜いた P10 lite ですが、 webカメラ として利用しておりました。    久しぶりに、 webカメラ として使用しようと思いましたら、以下のとおり、バッテリーが膨らみ、背面カバーが外れかかっている状況でありました。      中身を確認しますと、以下のとおり、やはり、バッテリーが膨らんでおりました。お恥ずかし話になりますが、しばらく、充電ケーブルを挿しっぱなしにしてしまったために起きたものと考えられ、このまま放置していたら危なかったのかとも思います。    なお、 スマホ の中身は、半分以上がバッテリーであることがわかりますね!