本棚の移動と年末調整

 本棚の移動

 先日、2階のオープンスペースのリフォームを実施いたしましたが、そのスペースにありました本棚を納戸に移動いたしました。

 本棚の移動は、必要な本、残すべき本、そして、本棚に戻す本の仕分けを実施するきっかけにもなったので、リフォーム後、少しずつ行って参りました。

 また、移動先は、納戸と書きましたが、元々は、天気の悪い日に洗濯物を干すスペースとして設計された場所でしたが、実際には、2階まで洗濯物を運んで干すということはほとんど行われないで、本来の目的では使われていないスペースではあります。

 従って、窓の多いスペースではありますが、本棚を移動スペースとして決めました。実際、移動してみましても、窓を完全に塞ぐことは無いので、大きな問題は無さそうです。また、洗濯物を干すために、換気扇もありますので、それはそれで良いのかとも思っております。




 年末調整

 普通のビジネスマンでありますので、今年も年末調整の提出時期となりました。ただし、いまは、Webサイトで必要事項を入力するだけで資料を作成できるようになっており、非常に作成が楽になっております。しかも、必要事項も、昨年からの変更点を修正するだけであります。

 昔は、手書きで、数字の計算もして入力をしなければいけなかったのですが、計算もwebサイトサービスで行われるのですから間違うことや、必要以上の控除申請を行うことも無くなります。

 なお、1月に、S-ICDを植え込み、障害者となりましたので、年末調整でも障害者にチェックしての申請となります。どのくらい影響があるか調べている訳ではありませんが、少しでも多く、12月の給与日にお金が戻って来てくれますと助かります。

 また、障害年金も支給されており、収入がありますが、こちらは非課税のため、年末調整での申請には関係がありません。







この記事をシェアする
  • B!

コメント

このブログの人気の投稿

独自ドメインを移行

Bloggerも検討してみることにしました。

ちょっとリフォーム